校長室だより130

令和2年12月10日(木)
卓球部
県新人大会で12/28に千葉ポートアリーナで開かれる関東新人大会の出場を決めました。
11月13日
2回戦 対下妻一 3-0
3回戦 対取手松陽3-0 ベスト8決定

11月14日
8リーグ
1回戦 対日立北 3-0
2回戦 対水海道一3-0
3回戦 対明秀日立2-3 リーグ2位通過
3位決定戦
 対日立一 2-3
4位決定戦
 対日立商業3-1

「本校は,4位通過で関東新人大会に出場が決定しました。そこでもう一歩成長したプレーを見せてほしい。チームとしては,この大会を通して大きく一つにまとまり成長できました。」と監督の弁。
今後の成長が楽しみです。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより129

令和2年12月10日(木)
男子バレー 
県西地区新人大会第1位
第1試合 対下妻一  2-0
第2試合 対つくば秀英2-0
準決勝  対水海道一 2-0
決勝   対伊奈   2-0
 
決して楽な戦いではなかったことを顧問の先生から伺いました。
秋の練習の成果が出ましたね。おめでとう!

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより128

令和2年12月10日(木)
陸上部
県西地区高校駅伝競走大会
砂沼湖畔の周回コースを走る!
マラソンや駅伝の季節になってきました。

本校からは,3チーム出場しました。

男子Aチームは,たすきを繋いで見事第3位入賞!
出場チーム
男子2チーム,女子1チーム

男子Bチームは人数不足で4区まで走りきり。
女子は,専門外の選手も走り,見事たすきを繋ぎ8位。

専門外でも最後まで走る精神力が本校生にありますね。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより127

令和2年12月10日(木)
書道室の前を通ったら,素敵な作品群が現れました。

横書き,しかもアルファベットも書かれている!
よくみるとJ-POPの歌詞です。



あまりにもオシャレな展示だったので記録に残しました。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより126

令和2年12月8日(火)
華道部の生け花
今回は,変わった花が生けてあります。
フーセン唐綿,ドラセナコンパクター,ストレリチア,スプレーストック
これ,花の名前?というものです。

いつも楽しませてもらっていますよ。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより125

令和2年11月30日(月)
クリーン作戦 1年生
本日7限目,例年であれば校外のゴミ拾いをするのですが,今回はコロナ感染防止のために学校内の環境を整えることにしました。

普段あまり掃除をしない特別教室棟や,グラウンドの側溝(これが一番大変そう!)や体育館の窓拭きなどです。

わずか1時間でしたが,大勢で一挙に掃除をするときれいになりますね。
ありがとう。ご苦労様でした。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより124

令和2年11月30日(月)
薬物乱用防止講話
本日7限目に水戸保護観察所の清野智明先生をお招きして「薬物乱用の事例と喫煙からのつながり」について講演をしてもらいました。

県内の薬物事例,薬物乱用と体への影響,たばこの害と薬物へのつながりなどです,
近年,大学生の大麻使用や芸能界での薬物使用など,違法薬物が簡単に手に入る状況だそうです。高校生も他人事では無く身近な問題として考える機会となりました。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより123

令和2年11月16日(月)
県西地区アンサンブルコンテスト
11月14日(土)
結城のアクロスでコロナ禍のなかでも生徒に発表の機会を!ということで開催されました。

本校からは,2グループが参加。木管五重奏と金管五重奏です。
木管組は,「七つの惑星,そうして目に見えないもの「星の王子さま」のエピソードによる組曲」
金管組は,「春の扉」です。

コンテストは,審査員と学校代表1名の参加しか認められませんので私が代表で見させてもらいました。
みなさん。素敵でした。幸せな時間でしたよ。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより122

令和2年11月16日(月)
校舎のあちこちに生け花が飾られています。
11月7日(土)に行われた「創立120周年式典」の生け花の再活用です。

華道部が空間を煌びやかにしてくれますね。


トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより121

令和2年11月12日(木)
あいさつ運動、これが3回目。
今回は、学校周辺にも範囲を広げています。
五行川から二高に上がる坂道や南東門付近。

本校生との挨拶だけではなく、地域住民の方々にも元気に挨拶しています。
そして昇降口の風景。

「おはようございます!」と元気よくあいさつされると気持ち良いですよね。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより120

令和2年11月10日(火)
生徒会役員との顔合わせ
11月9日の昼休みに短時間ですが、生徒会役員と話し合いができました。
生徒の意見で学校が変われること、すこしずつかもしれないが変革の時期がやってきたことなどを話しました。
  
生徒会役員の皆さんも目安箱の意見を吸い上げて自分たちが今、何をすべきかを探っているようです。
変えるのは、先生でも親でもない。君たちだ。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより119

令和2年11月9日(月)
華道部員が120周年式典用の花を生けてくれました。
役員控え室となっていた学習室。

来賓をお迎えする応接室は、どこから見てもいいように生けたそうです。

講師の喜多さんをお迎えする校長室にも渋い生け花が飾られました。

そして玄関にも...すべて生徒作品です。
本校生は、ほんと頼もしい限りです。


トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより118

令和2年11月6日(金)
図書館企画ビブリオバトル!!
10月30日(金)13:30~ 本校図書館
本校では、図書館企画としてビブリオバトルをやっています。

様々なジャンルの本の魅力や内容をいかにして相手に分かってもらえるかの勝負!
本の内容を熟知していないと始まらない。

6グループに分けてその中のチャンプが決勝に進む、そんな競技です。

生徒のプレゼンがおもしろく私も彼らの本を読みたくなりました。
秋にぴったりの企画でした。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより117

令和2年11月2日(月)
祭りゆうきにダンス同好会出演!
11月1日(月) 結城市民文化センターアクロスに参加しました。
筑西フェスに続き、ステージで演技を披露。

当日は、アクロスマエ広場で各ブースが出展。

コロナ感染防止を十分に行いながら気持ちよく踊っていましたよ。
午前と午後の2回踊りました。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより116

令和2年10月30日(金)
冬は、やっぱりこの花でしょうか?
昇降口や各階ラーニングラウンジのテーブルにポインセチアが飾られました。

この花が出回るともうすぐクリスマスかなぁ、と思います。
花言葉は、「祝福」「幸運を祈る」「私の心は燃えている」「清純」。

寒さに強そうですが、反対に寒さに弱いので日当りのよい室内に置いて、最低温度10℃を保つようにするそうです。

花のように見える赤い部分は花を守るための苞(ほう)で、花は苞の付け根にある小さく黄色い部分です。
季節にあった花が校舎に飾られているのは、自然と落ち着きますね。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより115

令和2年10月29日(木)
「探求」学習、開始です!
コロナ禍で半年ほどスタートが遅れました。
第1回目は、そもそも「探求」とは、何か、です。

「探求」の定義について、それを理解すると、実はとても面白いものでやりがいのあるものだということが分かります。
担任から「探求」の説明を受けた生徒諸君は、課題に取り組んでいます。


最終的に、生徒諸君は、筑西市の魅力や自分自身の将来についての答えを探すことになります。楽しみですね。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより114

令和2年10月28日(水)
ライフル射撃選抜大会茨城県予選会
10月27日(火) 県営ライフル射撃場
本校からエアーライフルで2名、ビームライフルで3名出場しました。
関東選抜大会も兼ねている大会。

写真(上2枚)は、夏季大会の2コマ。
結果は、エアーライフル種目で2位と4位。
11月22日(日)神奈川県伊勢原市で開かれる関東選抜大会に出場が内定。
日頃の練習の成果が発揮できた大会になったはずです。

写真(上、2枚は、学校での練習風景)
ビームライフルは、結果は出せませんでしたが、今後の課題を見つけられた大会となったそうです。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより113

令和2年10月27日(火)
筑西フェスにダンス同好会出演!
10月24日(土) 晴れ
道の駅グランテラス筑西で開催された「筑西フェス」に2番目に出演しました。
毎日、昇降口エントランスホールで練習していましたが、その成果は聴衆のおおきな拍手という形で現れました。

2年生は、これだけ大勢の仲間をまとめるのが大変だったでしょう。
じつにかっこよかった!

こんどは11月1日(日)に「結城ゆうき2020」に参加するので、みなさん応援しに来てください!

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより112

令和2年10月27日(火)
筑西フェスに吹奏楽部出演!
10月24日(土) 晴れ
道の駅グランテラス筑西で開催された「筑西フェス」にトップで出演しました。
今年は、休日に雨が降ることが多く、雨も心配されていましたが、今回は、見事晴れ。

先月9月20日(日)、この道の駅の多目的室で保護者を招待しての定期演奏会とは、また違う刺激を受けたはずです。

一般客の前での演奏は、君たちを強くするし、思いっきり楽しめたんじゃないかと思います。
次も、私たちを楽しませてください。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより111

令和2年10月26日(月)
生け花 華道部
来月11月7日(土)に本校創立120周年記念式典があります。
今回は、コロナ禍の中での式典と言うこともあり規模を縮小して行う予定です。

しかし、同窓会役員やPTA役員、評議員などお呼びすることになるのですが、華道部のみなさんが、控え室に花を飾りたいと申し出があり、快諾しました。
毎週、先生をお呼びしての部活動も力が入りますね。

今回は、ユーカリの葉を用いているそうです。
華やかさの中に爽やかな雰囲気も感じられます。
白のダリヤと赤のスプレーカーネーションが引き立ちますねぇ。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより110

令和2年10月23日(金)
避難訓練 各学年
今年の避難訓練は、コロナ感染防止のため各学年が別々の日に実施しました。
1年:10/19、2年:10/12、3年:10/22

今回の避難訓練は、地震・火災・洪水が発生したときの避難・点呼の手順を確認し、生徒一人一人が自ら身を守る判断がとれるようにするのが目的です。

非常変災に見舞われたときは、一人一人の自覚が大切です。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより109

令和2年10月22日(木)
演劇部 練習風景
ここは、体育館ステージ上。

秋の県西地区大会に向けて台本読み合わせの真っ最中。
今日は、部員が集まらないと話していました。

脚本は、生徒たちで考えたオリジナル。
小道具も製作中!
1年生だけの部活動ですが、やる気は人一倍あります。
応援よろしくお願いします。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより108
令和2年10月21日(水)
オンライン壮行会
10月20日(火)7限目
オンラインでの壮行会を実施しました。
今回、トップページでも紹介しているように本校から陸上競技部の2年生男子が走り高跳びで関東大会出場、卓球部1年生女子が全日本卓球選手権大会に出場することになりました。
例年であれば体育館に全校生徒を集め賑やかに壮行会を執り行っていましたが、今回は、コロナ禍ということでオンライン壮行会に切り替えました。
この企画は、生徒会の係から、どうにか応援団を結成して活躍を祝って二人の選手を送り出したいという思いがあったため実現しました。
壮行会会場と教室をyoutubeでつなぎました。
会場での壮行会の圧倒する音量にはかないませんが、体育館の雰囲気は、生徒に伝わったと思います。

本日の読売新聞にも掲載されております。また筑西ケーブルテレビで10月28日(水)18時~いばらきHOTステーションで放映されます。

11月7日に創立120周年記念式典があります。しかしコロナ対策のため体育館に全校生徒を入れるのが難しく、1学年を教室オンライン形式にせざるを得ません。この企画はそのテストランを含めたものでもありました。無事成功しホッとしています。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより107
令和2年10月19日(月)
携帯・スマホ安全教室 1年生
10月15日(木)7限目
本来であれば、毎年、全学年対象の安全教室ですが、コロナ対策のため1学年で実施。

当日は、株式会社KDDIから大久保氏をお呼びして講演をしてもらいました。
内容は、スマホの安易な使い方でトラブルが発生している現状についてなどです。
とくにSNSの使用に関しては、人間関係のトラブル以外にも個人情報の保護やプライバシーの侵害等法律に抵触する可能性についても教えてくれました。

便利だけれど使用を間違えれば凶器にもなる、私も改めて考えさせられる内容でした。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長だより106
令和2年10月16日(金)
華道部 生け花
今日は、冬の到来を思わせるような寒い朝でした。
しかし、職員玄関には、まだまだ秋の花が咲いています。

バラとリンドウの白を引き立てる赤目柳とケイトウがちょっぴり冬の訪れを連想させますね。


トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより104
令和2年10月15日(木)
美術部ただ今作品制作中。
放課後、もくもくと総文祭に向けて作品を製作中。
油絵を出展予定。

美術室は絵の題材が豊富にある。
部員たちよ、ひたすら美を追究してください。
また美術室には、君たちや先輩方の作品がゴロゴロある。
全国に出展された作品も眠っている。

そのうち特別棟にギャラリーをつくって皆さんにお見せしたい。

校長室だより103
令和2年10月14日(水)
図書館企画「HALLOWEEN FAIR」
もう始まっています。

10/2~10/30の間に図書館の本を読んでハロウィーンカードにスタンプを集めると10/30のハロウィーンデーにとても良いことがおきます!

秋といえば、食欲の秋?スポーツの秋?芸術の秋?もありますが、やっぱり読書の秋ですね。

過ごしやすくて集中力も高まるこの秋の夜長に、ぜひ本を手にとってみませんか?
校長室だより102
令和2年10月12日(月)
第100回全国ラグビー大会茨城県予選会
10月9日(金) 堀原運動公園
第3試合 本校は、合同チームとして出場
合同チーム内訳(下館二、土浦一、筑波国際、東風、守谷)

上写真は、本校での練習風景
対水戸農業戦 7対57
3年生8名は、今大会をもって引退。
雨の降る中、大敗を喫しましたが全力で闘ったそうです。
ALL OUT!! 
総力戦、全力ですべての力を出し切り勝負した。
そんな意味です。
よくやった。

校長室だより101
令和2年10月9日(金)
県西地区高体連ライフル射撃競技新人大会
9月15日(火) 県営ライフル射撃場
本校より15名出場

上写真は、夏季大会
エアライフル男子2名 第3位、第4位
ビームライフル男子12名、女子1名 上位に食い込めず

 努力は必ず報われる。
 もし報われない努力があるのならば、
 それはまだ努力と呼べない。
  by 王 貞治(元プロ野球監督)

 努力あるのみ!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより101
令和2年10月8日(木)
進路講演会 1年
「夢の実現に向けて part2
 ~学びの質をあげるための“振り返り”の大切さ」
講師:ベネッセコーポレーション 大森氏

今回の講演の柱は、“振り返り”がいかに大切なのかです。
スケートの羽生結弦選手やプロ野球の大谷翔平選手が頂上にまで登り詰めたのは、競技を始めた頃からつねに自分を見つめ直し、振り返りを大切にしていたから。

下館二高生も上級学校を目指すのであれば高校時代の頑張りを記録に残そうと熱く語ってくれました。
「活動報告書」つまりポートフォリオをつくることで新たな「自分らしさ」や「自分の伸びるポイント」を発見できるようになるということなど。
皆さん、夢の実現は、簡単ではないけれど不可能ではないぞ。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより100
令和2年10月7日(水)
書道部
総文祭 書道の部 下館ブロック作品鑑別会
鑑別会の結果、2年部員の作品が県西地区代表に選ばれました。
県出展は、4作品。そのうちの1つということ。非常に素晴らしい。

作品は、11月中旬に全県審査があり優秀作品は、全国総文祭に展示されることになります。
その他、1年部員2名の作品が入選し、県総合文化祭に合わせて展示されることになりました。
おめでとう!

書道室に行くと静かな教室。気がつくと部員が何人も活動している。
みんなもくもくと作品の制作に取り組んでいる。
そこは、熱さを感じる空間でもある。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより99
令和2年10月6日(火)
全国高校サッカー選手権大会茨城県大会
10月2日(金) セキショウチャレンジスタジアム(つくば市)
対藤代紫水戦 2-4(1-0、1-4)
序盤は、やや押される展開。
しかしカウンターから得点し、前半を1点リードで折り返し。

後半2分に相手コーナーキックから同点に持ち込まれ、15分、30分にも失点し、1-3。
35分にどうにか1点返すも、アディショナルタイムに入り4点目を失う。
ここで試合終了。初戦突破は、難しい。

とことん練習をやってきたのだから、自分達の流した汗に自信を持て!
次につなげろ!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより98
令和2年10月5日(月)
剣道 県西地区大会
9月26日(土) 水海道総合体育館
本校から男子4名、女子5名出場
男子は、2年生1人が3回戦進出
    1年生3人は、1回戦敗退
女子は、全員2年生。2人は3回戦進出
    3人は、初戦敗退

部員たち、暑い夏の君たちの努力は、みんな見ている。
目標こそがその日その日に命を与える。
だから日々の鍛練を怠るな。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより97
令和2年10月3日(土)
男女バレーボール県西地区春高予選結果
9月25日~27日までいわゆる「春高」と呼ばれる大会の県予選会がありました。
今年は、コロナにより3年生の大会が少なかったことから地区予選から行うように変更になったそうです。当然コロナ対策を行いながら。
 
9月25日は男子、26日は女子。
27日が順位決定戦という日程。

25日
男子1回戦 対筑波戦   2-0
  2回戦 対伊奈戦   2-0
26日
女子1回戦 対古河三戦  2-0
  2回戦 対つくば秀英戦2-0
 ※男女とも27日の順位決定戦へ
27日順位決定戦 
 春高男子県西地区予選結果.pdf
 春高女子県西地区予選結果.pdf
男子 対古河一戦 0-2 第3位
女子 対下館一戦 2-1
   対古河一戦 1-2 準優勝で県大会進出
 両チームともよくやった!
 これからも自分達の流した汗に誇りを持て!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより96
令和2年10月1日(木)
生徒会役員任命式
今日から後期になります。
始業式に先立って、朝8時15分から校長室で生徒会役員任命式を執り行いました。
これまで下館二高を引っ張ってくれた会長をはじめ役員の皆さんご苦労様でした。
このあとは、新役員で進めていきます。
  
全校生徒の皆さん 皆さん一人一人の協力なくして高校生活の充実はありません。
生徒会に協力しつつ,意見も出し,下館二高を発展させてください。
自分には関係ないというような他力本願にならないよう協力してください。

生徒会の皆さんは,みんなが考えていること,やりたいと思っていることをいろんな人たちと相談し,一つ一つ計画・実行してください。
よろしくお願いします。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより95
令和2年9月30日(水)
前期最後は、朗報で締めましょう!
祝 陸上部
笠松で開かれた新人大会で本校2年生が男子走り高跳びで1m88を出し、みごと2位になりました。

10月24・25日に群馬で開催される関東大会の出場権を獲得。
会場は、前橋市の正田醤油スタジアム群馬。

その他、女子砲丸投も自己ベストを出し5位入賞と健闘しました。よくやった。
陸上部の熱い練習の成果がでましたね。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより94
令和2年9月29日(火)
弐翔祭
本校の体育祭の呼び名。
スローガンは、“全員が全力プレー ~勝利をつかむ弐翔祭~”
台風の影響で9月28日(月)に延期になった。

クラス旗やクラスTシャツで仲間意識を否応がなしに駆り立てる。


2週間前まで準備は、他人事だった者が、朝練がはじまるとやる気を出しはじめた。
今日は、本番。全員が勝ちにいく。
そんな雰囲気。天気も味方している。

清々しい快晴で今までの鬱憤を晴らせ!
コロナ対策をしながら...

弐翔祭は、事故もなく無事終えることができました。
教室に入るときには、土を落としてからね。

まもなく前期も終わるなぁ。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより93
令和2年9月28日(月)
第3回下総陸上競技記録会
9月20日(日) 古河中央運動公園陸上競技場
部員たちが挑んだのは、
男子100m、200m、800m、1500m、
女子100m、200m、1500m、砲丸投げ

どの種目も好成績を収めた。
参加者13名中8名が自己ベストをたたき出した。

日頃、自分に厳しく向き合っている、そんな部活なんだなぁと改めて思った。
"本気"も"必死"も"一生懸命"も、格好悪くない!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長だより92
令和2年9月25日(金)
県西地区バドミントン夏季大会
シングルス(8/8)
 男女とも各1名ずつベスト16入り
学校対抗戦(8/16)
 男子2回戦 対古河一 1-3
 女子1回戦 対下館一 3-0
   2回戦 対岩瀬日大0-3

すこしずつ練習成果が出てきたようです。

ほとんどの部員が高校生からはじめました。
先輩の指導のもと毎日練習。
真夏の体育館は、蒸し風呂。

諸君、天井を眺めていてもうまくならない。
きみ達は目の前の階段を一段ずつ地道に上がってくしかないんだ。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより91
令和2年9月25日(金)
卓球部、快挙!!
先日、アダストリア水戸アリーナで全日本卓球選手権大会茨城県予選会が開催されました。
本校生は、ジュニアの部に出場。
今大会は、コロナ対策のため男女ともシングルスのみ。

またこの大会は、クラブチームや中学生も参加できる本当に強い選手が出場するそうです。
本校からは、第1日目(9/13)に10名参戦。第2日目(9/21)に勝ち残った4名が出場。
本校1年の選手は、ベスト4に残った。
結果、上位4人のリーグ戦を行い、大成女子の第1シードに勝利するも日立一高の選手に負けたが堂々の準優勝。

1月に大阪で開かれる全日本選手権ジュニアの部本戦の出場権を獲得!!
3名の選手も全員4回戦進出。ベスト32。
また一部の部員(2年2名、1年1名)は9月27日、11月23日実施の他県交流大会に茨城県の強化選手として選抜されました。
11月に新人戦があります。好結果をお祈りしています。
おめでとう!!!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより90
令和2年9月24日(木)
料理研究同好会
昨日の放課後、特別棟1階廊下が良い匂いがしたので取材を兼ねて家庭科室を訪問。
彼女たちは、調理室でお好み焼きを作っていました。
 
料理研究同好会は、会員数が少ないながら、地道に毎週水曜日に活動しています。
 
スイーツやクッキーづくり、食べ物全般をつくって楽しんでいるようです。
同好会員女子3人と男子部員1名。
男子部員は本日欠席。
 
顧問の先生を交え、試食会。
夕食前なのにおいしくて、ガッツリ食べてしまいました。
みなさん、ごちそうさま。
また取材に行きます。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより89
令和2年9月23日(水)
下館二高吹奏楽部第35回定期演奏会
9月20日(日) 道の駅「グランテラス筑西」多目的室

今年、初めての演奏会。
部員たちは、現在使用されていない夏用制服を着ての演奏。
吹奏楽部員は、少し緊張気味。
  
7月上旬、3年の部長さんに短いインタビューをしました。
彼女は、次のように答えてくれました。
『コロナ禍で6月になるまで一切練習できなくなったことやコンクールもすべて中止になったことへのくやしさは、当然あります。定期演奏会についても16名の部員は、今まで続いてきた伝統行事を中止にするかどうか悩みました。それでも実施に踏み切ったのは、お世話になった顧問の先生、支えてくれた保護者の皆さまに演奏をすることこそが、感謝の意を伝えることです。』
  
彼女は、悔しい思いや言いたいことを言葉に出さず、明るくインタビューに答えてくれたのが印象的でした。
そこで今回は、感染拡大防止も考えて2日間の分散開催。
また、例年3部構成の所、2部構成と短縮。
そしてあまびえちゃん登録も保護者にお願いするなど徹底した感染症対策もしての実施です。
  
9/20(日)
第1部
「マードックからの最後の手紙」「魔法にかけられて」メドレー
第2部
「Official 髭男dism メドレー」「リトル・マーメード・メドレー」
9/21(月)
第1部
「神々の宴」「マードックからの最後の手紙」
第2部
「ピクサー・ムービー・マジック」
「リトル・マーメード・メドレー」
「Make Her Mine -in Swing-」
※2日間の分散開催のため曲名は、少し異なります。
   
トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより88
令和2年9月18日(金)
朝8時の本校グラウンドの風景。
多くの生徒諸君が来週の体育祭(9/24)に向けて朝練中。
体育祭のために本気で練習をしている。

私は真面目で勤勉な人ほど、思いっきり遊んだほうがいいと思う。
ときには小学生のように遊んだほうがいい。
高校生らしく振る舞うことを求め続けられてきた生徒諸君は、いざ遊びの場面でも大人らしくなりがち。
節度を持って、遊んでしまう。
羽目を外して遊びで身を持ち崩す子どもはいない。
遊びはただただ、子どものように遊べばいいのである。
子どもの気持ちになって、相手の気持ちを思いながら本気で練習をする。
傍目でみれば「何やっているの。こんなものに。」といった風景ですが,,,
本気で遊ぶとストレスも吹っ飛ぶし、気分が良いぞ。
   
トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより87
令和2年9月17日(木)
日増しに秋も深まり、朝夕は寒ささえ感じる頃となりました。
職員玄関の生け花も華道部の生徒さんが交代で季節の花を飾ってくれるので毎週楽しみです。

百合とカーネーションのうしろに控えめに咲いているリンドウが秋を感じさせますね。

   
トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより86
令和2年9月16日(水)
全日本卓球選手権ジュニアの部茨城県予選会
9月13日(日) 日立池の川さくらアリーナ
女子シングルス(1~2回戦) 10名出場
2回戦進出(7名) 3回戦進出(4名)ベスト64

ベスト64に4名進出。本校の層の厚さがうかがえます。

「新しい世代になって初めての県大会であったが、各自、自分の持ち味を出して試合がでした。緊張感がある舞台で様々な課題を見つけることができたと考えます。ベスト64に進出した者も含め、しっかりと課題を持って練習に取り組ませたいです。」顧問談。
2回戦勝者は、9月21日(月)にアダストリア水戸アリーナで3回戦以降を行います。
 試合を楽しむのには、強さがいるぞ
   
トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより85
令和2年9月15日(火)
ソフトテニス部(男女)
第9回Ibaraki High School Summer Cup
9月6日(日) 於 磯原地区公園テニスコート
今回の大会は、地区ベスト8以上の頂上決戦。

本校からは、男女各1チーム参加。5校のリーグ戦。

結果は、男子2勝2敗 女子1勝3敗。
「非常にレベルの高い試合だった。力の差を感じさせられたが、男女とも勝つ経験ができた。格上の相手にどのように戦っていくか、今後、考えて練習に励んでいきたい。」顧問談
練習は、ウソつかない。
   
トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより84
令和2年9月14日(月)
華道部
夏休み明け、久しぶりの生け花。
まだ夏の余韻が残る作品。

スプレーカーネーション、トルコキキョウ、向日葵を引き立てているのは石化エニシダの優美な流線です。
花言葉は「謙虚」「清楚」。

少しずつ涼しくなってお花も長く楽しめるようになりましたね。
   
トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより83
令和2年9月11日(金)
昨日、生徒会会役員立候補者による演説会がありました。
今回は、放送によるものでいつものように体育館での立ち会い演説会とは様子が違います。
顔と名前が一致しないのでやる気やモットーを生徒諸君に伝えるのが大変だったと思います。

廊下では、原稿の最終チェック。

教室では、真剣に演説内容に耳を傾けていました。

今から4年前の2016年,改正公職選挙法が施行され,選挙権年齢が満20歳以上から満18歳以上に引き下げられました。
3年生の一部の生徒諸君は,すでに選挙権を持っています。
皆さん一人一人の考えが国をも動かすことに繋がるということをしっかり受け止めてください。
今回は生徒会選挙ですが,どんな選挙でも,皆さんの意見が大切になるということを認識し,投票して欲しいと思います。
   
トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより82
令和2年9月11日(金)
ハンドボール部
県西地区ジュニア大会 
第1日 水海道総合体育館(9/3) 対 伊奈高戦
第2日 板東総合体育館 (9/4) 対 並木中等戦

3年生が引退し、1・2年生中心のチームで参戦。
両日とも前半は、緊張して相手ペースで試合が進んでしまった。

両試合とも大敗してしまったが、秋の新人戦に向けて課題ができた。
本気で楽しむのには、強さがいるぞ
 fight!
   

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより81
令和2年9月10日(木)
卓球部
茨城県卓球選手権大会ジュニアの部
兼全日本選手権大会ジュニアの部県西地区予選会
8月29日(土) 於 下館総合体育館
今回の大会は、男子1名、女子10名出場。

女子は、出場10名の選手が全員、県大会進出。
内容も良く、1・2・5位と上位入賞者多数。下館二高の底力を見せた大会でした。
夏休みの暑い体育館での練習、強豪校との合同練習会など自分の技術の課題を克服した結果だと思います。

「これで満足してはいけないが、1つこれまでの努力が実ったことで自信につながったと思われる。」と顧問談。
さあ、3日後に県大会だ!
  

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより80
令和2年9月9日(水)
弓道夏季大会 於 県武道館
8月1日(土)
この夏季大会は、コロナ対策のために前半後半に分け、しかも3日間で開催。
本校は、8月1日(土)午後に4チーム(1チーム3名)参戦
ひとり4射X3人
X2回の計24射の合計数で競います。
写真は、夏休みの練習風景と3年生引退試合。

8月上旬のインターハイ代替大会も兼ねていましたが、6月の練習開始からわずか1ヶ月間の練習で試合に臨むことになりました。

3年生は、校内の引退試合で高校時代の部活終了。
1・2年生の初試合。

試合の結果は、技術、精神力などそれぞれ課題を残す結果となりました。
今からが本当の勝負だ!ふんばれ!
  

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより79
令和2年9月8日(火)
サッカー部の夏の結果
県西地区大会
7月23日(木) ほっとらんどきぬ
対下妻二高戦  1-4(0-2、1-2)
対水海道一高戦 2-0(0-0、2-0)
写真は、本校グラウンドでの練習風景。

高円宮杯 U-18サッカーリーグ2020
IFAリーグ4部
8月39日(日)県西運動公園
対つくば秀英戦
 前半戦 6-1で5点リードを保ったまま後半戦へ
 後半戦 2-1 
 結果  8-2で下館二高の勝利
9月6日(日)
対水海道一戦
 前半戦 2-0
 後半戦 1-3アディショナルタイムで追いつかれる
 結果  3-3悔しい引き分け
※両日ともは、熱中症警戒アラートが出るなどコンディションが悪い中、熱中症で倒れる選手や事故も無かった。

暑い夏を乗り越えた人だけが見える景色があるんです。

  
トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより78
令和2年9月7日(月)
茨城県高等学校剣道大会 於 県武道館
8月22日(土)・23日(日)
2日間に渡って大会開催。
あの暑い夏を乗り越えてきた二高剣士、試合を楽しめましたか?

22日(土)

男子団体戦
1回戦 下館二高 2-1 水戸一
2回戦 下館二高 1-3 伊奈

23日(日)
女子団体戦
1回戦 下館二高 2-1 多賀
2回戦 下館二高 0-3 岩瀬日大

今大会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策・熱中症予防対策の大会ガイドラインに沿って、注意を払いながらの大会だったそうです。
次の大会に向かって、精進だ!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより77
令和2年9月4日(金)
3年生対象 学校推薦型選抜説明会
9月2日(水)体育館・3日(木)ブライトホール
コロナ禍で夏休みもあっという間に明けると3学年は、受験一色に染まる。
2日(水)は、おもに4年制大学を志望する生徒諸君向けの説明。

3日(木)は、短期大学、専門学校志望を志望する生徒諸君向けの説明。

進路指導主事、3学年主任の話は、最近の受験状況や本校卒業生の体験談も交えながらの分かりやすいけれど重みのある話でした。

このコロナの時代は、先が読みづらい。
大学も入試について混乱している。
こんな世の中だからこそ生徒諸君は、うろたえてはいけない。
やることは決まっていますよね。
みんながうろたえているときこそ、じっくり腰を据える。
ピンチは、チャンスになる。
今からでも十分間に合います。あせるな!
自分の歩む道をよく見極め、確実な一歩を踏み出してください。
  
トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより76
令和2年9月4日(金)
あいさつ運動(2回目:9/1-9/3)
「おはようございます」元気な声が昇降口に響き渡ります。
今回は、今年度2回目のあいさつ運動です。
昇降口とホールであいさつするのは、生徒会と各クラスの代表メンバー。

私も生徒の皆さんと一緒に挨拶をしていますが、
表情を見ていますと、夏休み疲れもそろそろ取れてきたように感じられます。
教育実習生も生徒に交じって気持ちを込めてあいさつしています。

本校でもアルコール消毒やマスク着用、手洗い励行と新しい生活様式が定着しています。
それに朝の検温、体調チェックカードも毎日記録していますよ。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより75
令和2年9月3日(木)
今、しもだて美術館でイラストレーター安西肇氏の「のえ~ハロルドコミックス危機一髪~」が開催されています。
安西氏は、NHKのEテレ(教育テレビ)で子ども向け番組NHKアニメワールド 「わしも-wasimo-」(作・宮藤官九郎×絵・安齋肇)を手がけています。また、アートディレクター、ミュージシャン、ソラミミストでもあります。
私は、平日、美術館に行ってきました。

最近は、館内でフラッシュを使わない限り写真を撮ることを許可する展覧会が増えてきました。
SNSなどにアップロードすることで認知度を高めていくそうです。
この企画も写真OKでした。
展覧会場に入ると入り口のところにハウスがあり安西氏が作品の制作に打ち込んでいました。

当然、作業風景の写真は撮りませんでしたが、間近で本人に会えるのは、幸運でした。
係員に聞いてみると、期間中、館内で作品制作をして随時発表しているそうです。

作品は、テレビ番組関連の作品が中心でしたが、私の知っている安西氏の別な面を見ることが出来て静かで楽しい時間でした。

美術館は、中高校生にとってハードルが高いところかもしれません。
しかし、美術館では、本物に対峙でき、感性が刺激され、感動することができます。

中高校生の皆さん、是非、本物に出会い、感動してください。
学校の帰りにいかがですか?
高校生以下無料です。
展示期間は、9月13日(日)までです。
詳しくは、下館美術館ホームページを参考にしてください。 

トップページに戻る
校長室だより74
令和2年9月2日(水)
男女バスケットボール部
インターハイ予選代替大会(県西地区大会)
男子
 1回戦、対岩瀬日大高戦に66-49で勝利。
 2回戦に駒を進めるも古河二高戦で82-83。わずか1点差に泣く。
 この敗戦をバネに秋の新人戦に勝負しよう!練習あるのみ!


女子
 1回戦、対境高戦に94-64で勝利。
 2回戦(代表決定戦)、対古河一高戦に102-38で勝利。
 10月の県大会に進出決定。

自分がチームの一員として何をすべきかを明確にし、
一つ一つ課題を乗り越える試合ととらえることができたかな?

 天井を眺めていても仕方あるまい。
 俺達は目の前の階段を一段ずつ地道に上がってくしかないんだ
    by花園千秋 『あひるの空』

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより73
令和2年9月1日(火)
8月22日(土)と23日(日)の2日間、結城市鹿窪運動公園かなくぼ総合体育館、筑西市下館総合体育館、古河市中央運動公園総合体育館にて「令和2年度茨城県高等学校男女バレーボール夏季大会」が開催されました。

その内容をケーブルテレビさんで、結城市・筑西市内の高校全試合を録画放送するそうです。

詳細は、バレーボール夏季大会.pdfをタップしてください。
ぜひ、ご覧下さい。再放送も予定されていますよ。

コロナ対策で無観客で行われたので、観たかった人には朗報ですね。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより72
令和2年8月31日(月)
書道部です。筑西ケーブルテレビに出演しました!
詳細は下の方に載せています。

「部長による書道部紹介」と「文化部の甲子園web soubun(ウェブ総文)に出展した生徒のインタビュー」

放送日時は、下記の通りです。
筑西ケーブルテレビの番組「茨城HOTステーション」
8月31日(月)、9月1日(火)
1日6回繰返し放送 10分番組
開始時間 7:00,8:00,12:00,17:00,20:00,23:00

校長だより(8/6)でも紹介しましたが、全国総文祭出展、これはすごいことなんです。
茨城県では、書道部門として10校選ばれました。その一人です。
イラストをタップしてください。
是非、ご覧ください。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより71
令和2年8月27日(木)
男子ソフトテニス選手権大会。
県西運動公園で試合。この大会から3年生は、いない。
本校から10ペア20人が参加。
 
夏休みのあの暑い夏を乗り越えたからこその達成感もあったろう。
ベスト8に1ペア、ベスト16に1ペア、1回戦突破6ペア。
 
一人一人負けた原因を分析し、次の試合に生かせる、それが強いチームの証です。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより70
令和2年8月26日(水)
男子バレー、夏季大会、惜敗。
第4組、シード枠に入っていた本校は、2回戦から出場。
しかし、立ちはだかる牛久栄進の壁は、ほんの少し高かった。
対牛久栄進戦1:2。フルセットの末、勝てず。残念。

あの暑い体育館の練習は、彼らを強くした。よくやった。
顧問は、「今回の経験をこれからの生活に生かせるような指導を心がける」と決意した。

3年生、お疲れ様。今度は、自分の進路の決定だ。
最後の一歩は、自分で踏み出そう。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより69
令和2年8月25日(火)
8月上旬、3年生の点前(てまえ)を披露してくれました。

浴衣姿で下級生にお茶を点ててくれます。
下級生は、緊張しながらも先輩のお茶を召し上がる。

ついでに私もいただきました。
涼を感じたひととき。
結構なお点前で...

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより68
令和2年8月24日(月)
8月22日(土)かなくぼ総合体育館。
女子バレーボール夏季大会がありました。

大会は他の部活動同様、コロナ対策は万全。

鳴り物なし、声援なし。
一部学校関係者がいるもののほぼ無観客試合でした。
試合は、対水戸農業高 2:0、対東洋大牛久高 2:0 と勝利。

夏休みの暑い体育館で汗を流した結果が現れた瞬間。
第9組グループトーナメント、みごと1位通過。
例年は、当然1位まで決めるそうですが、今回はベスト14までしか決めないようです。
選手・関係者の皆さま、お疲れ様でした。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより67
令和2年8月7日(金)放送による校長講話 ☆再掲載

ノミとコップの話
下の写真を見てください。

ここにコップがあります。
そして、よーく見るとそこには、ノミ(本当は、消しゴム)がいます。

実は、このノミ、ジャンプ力がすごいんです。
数ミリの小さな体を持つノミは、30㎝ほどのジャンプ力があるといわれています。
つまり体長の100から150倍の高さを跳べるということになる。

さて、このノミをコップに入れて、蓋をします。
ノミはコップから出ようと必死にジャンプをしますが、蓋にあたってなかなか出られない。

何度も何度も蓋にぶつかる経験を繰り返すことで、蓋にぶつからないように、ジャンプする力を弱めてしまいます。

その後、コップにかぶせてある蓋を取ったとしても...


ノミは蓋があったときの高さしか跳べなくなってしまう。

さて、問題です。
このノミは、どうすれば以前のように高く跳ぶことができるようになるか?
~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
答えは、こちら 

それは、跳べるノミと一緒にすること。
自分の横でピョンピョン飛び跳ねるノミ仲間を見ることで、
意識に変化が出てきて、最終的には自信を取り戻し、再び高く跳べるようになるそうです。

 自分より少し高くジャンプしている人の傍に身を置くことにより、自分も一緒に高く跳べるようになっていく。

 人間、挫けそうなときもある、諦めたくなるときもある。
 「もう限界だ~!」と叫びたくなることも 当然 ある。

 そんな時は、小さな小さなノミの話を思い出し、自分の持っている可能性をうまく引き出してください。

 この夏以降のチャレンジが
 今後の進路につながるぞ。
 とくに3年生!
 まだまだ、間に合う。
 諦めるな!
 上を向け!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより66
令和2年8月20日(木)
教室棟と管理棟を結ぶ2階通路や教室棟ラーニングラウンジの窓などに遮熱フィルムを貼りました。
遮熱フィルムは、窓から入ってくる熱の影響をやわらげ、校舎内を快適に保ちます。
工事前は、42℃ほどあります。
地球温暖化防止の観点からもガラスの多い教室棟における省エネ対策の推進は、時代のニーズとなっています。
今回貼ったものは、透明断熱タイプでガラスの透明感や採光性を保ちつつ、高い日射調整効果を発揮するものです。
もう少し細かい話をすると、このフィルムは、遮蔽係数0.85。
数値は、低いほど効果があります。
またガラス飛散防止効果も満たしているため災害時のガラス飛散も未然に防ぎます。
その日の内に工事は終了。
どの程度遮熱効果があるのか、今後楽しみです。

そういえば遮熱カーテンは、予想以上に遮熱効果がありましたよ。
下館二高は、快適空間を目指します。
校長室だより65
令和2年8月18日(火)
本校は、今、夏季休業中です。3年生は希望者課外を実施中。
部活動は、代替大会が行われています。
7月下旬、書道部3年生作品が廊下に掲示されていました。
 
3年生の思いがこもった作品群。心を込めて書いています。
全国高文祭に向けての気合いが入っています。
 
コロナに負けるな!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより64
令和2年8月12日(水)
真壁にあるライフル射撃場に試合観戦に行きました。
エアコン完備で射場数もかなりあります。
観戦には快適でした。
右下写真で柱より右側がビームライフル射場。
左側がエアライフル射場。

本校は、エアーライフル60発競技に出場。
準備にも時間がかかります。このタンクでエアーを充填します。

試合は、静かと思いきや...BGMが流れていて結構賑やか。
射撃は、観客に”楽しんでもらう”こと重視。
外国の試合では、ドラムをたたいたり、ガンガン音楽を流すそうです。

試合が始まれば、そこは自分の世界。自分ですべて責任を持つ。
1回の試合にも波がある。それを自分で修正していく。

無心で、がんばれ!

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより63
令和2年8月12日(水)
8月3日(月)~7日(金)、学校説明会がありました。
その間、中学生も部活動見学が可能でした。
華道部の活動場所は、教室棟3階。
手前で華道甲子園に向けて三人一組で練習開始。一人の持ち時間10分×3。

奥の方では、フラワーアレンジメント講習会。
こちらは、華やか。

包丁で吸水スポンジを器の大きさに切って...

団体チームは、講師の先生に手ほどきを受けて...完成。


トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより62
令和2年8月7日(金)
特別棟4階 情報処理室
エアコンが効いています。

ここで活動しているのはパソコン部。
プログラミングの技術力を向上するために数学検定の勉強もしているそうです。

今プログラミングを研究しているのは、htmlの中でアニメーションを動かすこと。

静かな中にも熱気が伝わってきました。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより61
令和2年8月7日(金)
第二体育館
ここでは、卓球部、剣道部、バドミントン部が練習している。
卓球ボールは、転がりやすい。
そこでバドミントン側と剣道側にネットを2重にして張り巡らせている

顧問の先生のご指導のもとひたすらボールに執着する。

7月下旬の卓球選手権では、1年生が県9位となったが、まだまだ調整不足と顧問談。

8月下旬のジュニア県西予選に向けて調整し、県大会進出を目指せ!
負けるな!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより60
令和2年8月7日(金)
練習前の儀式
今年は、コロナの影響で飛沫感染防止剣道用マスクを着用することになった。

暑いのを覚悟で面を付ける。

小手もつけて気合い十分。
暑さを忘れるためにも声を出せ。

気合いを入れろ~!
マスクでとにかく暑いと思う。それでも集中。

夏の練習は、これからもっと暑くなる。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより59
令和2年8月7日(金)
漫画研究同好会を見学しました。

過去の先輩方の資料がテーブルの上に鎮座していました。
生徒は、和気藹々と談笑。
今年度制作した冊子を見せてくれました。

一冊もらいました。ありがとう。
なかなか厚みのある冊子です。
そしてここには、個性豊かな生徒が、集まっているようです。

みなさん、”推し”には相当なこだわりがあるようです。
独創的な作品、楽しみにしています。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより58
令和2年8月6日(木)
体育館、ステージの上。
「 あ~、え~、い~、う~、え~、お~、あ~、お~ 」
1年生7名(男1、女6)が発声練習中。

大きな声を出さないとバスケットボール部、バレー部に声負けしてしまう。
大きな声を出しても全然恥ずかしくない。
ストレス解消にもなる!?
演劇部は、秋の茨城県総合文化祭(総文祭)に出場します。

3年生に今まで教えてもらったことを思い出しながら...ひたすら練習
演題は、『ヘンゼルとグレーテル』
体育館ステージ袖の部室に書いてある。

大道具、小道具も作らねばならない。

やることは、いっぱいある。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより57
令和2年8月6日(木)
どこの高校にもある自動販売機です。
本校では、教室棟渡り廊下付近体育館に設置されています。
 
これらの自販機の商品に7月末から炭酸飲料が加わりました。
自動販売機に炭酸飲料を入れてほしいという要望は、生徒会から毎年のようにありました。
そのたびに炭酸飲料導入の是非について討論されておりました。
 
今年は、生徒総会で全校生の多くに賛同してもらい、生徒会担当職員と生徒会とで導入を検討。
職員会議を経て、砂糖入り炭酸飲料の体への影響をポスターにして掲示するなど生徒への啓蒙活動も行うなどを条件に許可されました。

学校を良くするために生徒会メンバーは、頑張っています。

 生徒会は、学校を変える力があります。

これからも学校の問題・疑問点を生徒会で取り上げてもらいましょう。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより56
令和2年8月6日(木)
文芸部にお邪魔しました。
活動拠点は、図書館。
部員たちは、近隣中学生対象の学校説明会(8/3-7)に合わせて、見学者に栞をプレゼントする企画を準備していました。

本好きの中学生、来てくれることを楽しみにしています。
すべての栞にはラミネート加工が施されています。
本を大切にする気持ちが伝わります。

わたしも一枚手に入れました。
中学生にこの文(左)、分かってもらえるかなぁ。
そのほかにも文芸部員の作品集(右)も展示されていました。

高校生のみなさんも是非立ち寄ってください。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより55
令和2年8月6日(木)
WEB SOUBUN 開催しました。
今年は、毎年行っている全国総合文化祭(総文祭)がコロナの影響で開催できません。
そこで今回はインターネットでの展覧会として実施するそうです。
開催県は、高知県。
本県からは、このWEB SOUBUNに書道の部で10名参加します。
本校3年生も茨城県代表で参加。これは、とても名誉なことです。
運動部でいうと「インターハイ」や「甲子園」に出場ということですから。

下の写真をタップするとHPにリンクします。
左は、トップページ。 右は、書道部門
 
 本校生の作品は『臨 傅山 草書自書七言絶句詩』です。
 是非、ご覧ください。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより54
令和2年8月5日(水)
女子バレーボール部です。
1年8名、2年6名、3年6名の計20名(含マネジャー)で活動しています。
インターハイ代替大会は、8月22日。
今年はベスト16まで決定します。

梅雨が明け、とにかく暑い。
体育館は、サウナです。十分水分を補給しながら...負けるな!!

さっ、こーい。
暑さを忘れるように声を出して、「今」を大切に練習する。

 『これが最後の一球!』
 常にそう思って食らいつけ!!
 そうじゃなきゃ
 今疎かにした一球が
 試合で泣く一球になるぞ!!
 by烏養繋心  出展 ハイキュー!!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより53
令和2年8月5日(水)
教室棟に一番近い体育館コート
バレー部の練習コートです。
1年11名、2年3名、3年6名 計20名+マネジャー3名で活動しています。

男子バレー部は、8月23日が、インターハイ代替大会。
今年は、ベスト8まで決めます。

 下を向くんじゃねぇ
  バレーは常に上を向くスポーツだ!


   by烏養繋心 出展 ハイキュー!!

 高みを目指せ!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより52
令和2年8月5日(水)
体育館ステージ側コート。
男女バスケが練習しています。
男子は、3年引退。女子は、これから代替試合。

3人攻撃。パスのことで顧問が部員に一言。
「もっと考えろ!」

「相談するな」「1人で考えることが重要だ!」

練習中にトコトン考えさせる。
考え抜いた者だけが見える景色をめざして!

悩んで、考えて、ボールを取りに行く。
それがあたりまえに出来るまで。
どの部活動も求めるところは、同じかもしれない。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより51
令和2年8月4日(火)
サッカー部の練習を見に行きました。
そこには本日の練習スケジュール。

梅雨が明けた日だったので、立っているだけでかなり暑い。
部員たちは、サッカーが好きでどうしようもないんでしょう。
そこにいるだけで元気をもらうことができました。

顧問は、常に部員に考えさせる。
パス練習は「同じ場所でパスを受ける」のではなく、「パスがもらえる位置に動く」こと。
考えながら走る。考えながら蹴る。考えながら声をかける。

チーム競技はすべてそう。考えないサッカーは、負ける。
最高のコーチは、自分で考える方法を教えてくれる。
自分で考えるんだ。本を読もう。研究しよう。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより50
令和2年8月4日(火)
女子テニス部。3年生は、最後の代替大会に向けて猛練習。
試合直前で練習にも力が入ります。
今日も、プーさんタイマーで時間を計る。


まだ梅雨が明けたばかりで急激な気温の上昇に生徒たちも暑そうでした。
3年生の意気込みがこちらにビンビン伝わってきました。

1・2年生は、夏季大会、秋の新人戦に向けて技術力の向上だ!
FIGHT!

インターハイ代替大会県西地区大会の結果が届きました!
3年生ペア 
 予選リーグ
  対岩井 4-0、対八千代 4-2、対古河一 0-4 
  2勝1敗で決勝トーナメント進出 
 決勝トーナメント
  対八千代 4-1、対古河一 0-4
 見事、第3位。おめでとうございます!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより49
令和2年8月4日(火)
男子テニス部を見学しました。
男子部員3年生は、8月下旬のインターハイ代替大会を前に引退を決意。
現在は、1・2年生中心の部活動です。

ちょうど見学に行ったときに2年生がノックをしていました。
深いコースに返す練習でした。

夏は、今から、まだまだ暑くなるぞ!FIGHT!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより48
令和2年8月3日(月)
先日、美術部の見学に行きました。
場所は、特別棟4階一番東側教室。美術室であり美術部の活動拠点です。
入り口には「Garden Of Art」の看板。雰囲気がありますねぇ。

教室に入ると、部員たちが、ひたすら作品制作に取り組んでいました。
エンピツでデッサンする人、油絵で何層にも色を重ねる人。

水場も ART です。印象派の作品のようです。(左下写真)
こんな置物、どこで発掘してきたのか?(右下写真)というものまであります。
本当に「ARTの庭」のようです。

秋の総合文化祭(総文祭)に作品を出展するために部員たちは、没頭中。
声をかけるのも悪いなと思えるほどです。

油絵は、失敗したら何度でも重ね塗りができる。
やり直しができるんです。
試行錯誤をして何度も迷いながら、ゴールに向かう。
人生を感じるなぁ。

おおいに悩め、美術部員よ!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより47
令和2年8月3日(月)
ハンドボール部の練習風景。
グラウンドの一番北で練習しています。

梅雨が明けました!
久しぶりの晴れのグラウンド。

パスを2人回して3人目がシュート。
ルールは、バスケットボールに近いけれど、最後はジャンプしてゴールに投げ込む。

3年生は、引退。
1・2年生が先輩の後をしっかり追う覚悟で練習をしていました。
マネジャーさん、麦茶ごちそうさまでした。
応援しています!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより46
令和2年8月3日(月)
ラグビー、漢字で書くと闘球。
まさに戦うスポーツ。

ラグビーは、15人で1チーム。本校の部員は、11人。
試合に出るときには、合同チームとして出場することになります。

顧問の指導のもと、ショートパスの練習をしていました。
当然、接触プレーもあります。
しかしそれをものともせず、頭を使って次につなぐ。

One for all,all for one.
ラグビーの名文句です。みんなで信頼しながら、ボールを繋いでいく。

3年生の引退試合は、秋。それまで闘魂だ!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより45
令和2年7月31日(金)
華道部は、「花の甲子園」を目指します!
この大会は、日本の伝統文化 “ 華道 ” を学ぶ高校生に目標となる日本で唯一の“いけばな甲子園”です。
高等学校で池坊華道を学ぶ3人1チームが作品を制作し、その思いをプレゼンテーションをするそうです。

今年は、コロナ対策で直接会場へは行けませんが、動画審査で順位を決めるそうです。
本校では、2年生3人がエントリーします。
写真
の作品は、3人で創作しました。
花材は、ダリア、リンドウ、ヒペリカム、ニューライサン。
花の種類も多く、今までの制作過程よりは難しいけれど、挑戦あるのみ!

「花は人の心である」という言葉にあるように、いけばなはその人が何を思って生けたのかが現れると思います。
私は、この作品を観て「清楚でそれでいて、まっすぐな気持ち」と直感で思いました。
みなさんは、いかがですか?
良い作品は、観る人を魅了しますね。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより44
令和2年7月31日(金)
花の話題が2つ続きます。
プランターの花、今年は梅雨が長く日照不足なのに・・・
今、元気に咲き誇っていますよ。
7月当初(下の写真)は、こんな感じにまばらに寄せ植えされていました。
緑化委員会のみなさま、いつも花の水やりありがとうございます。

しかし、7月末には、プランターから溢れんばかりに咲きました。
プランターによっては、赤いケイトウは陰が薄くなってしまったようです。

君たち、考え事ばかりしていると季節を忘れてしまいます!

 時には、真っ青な広い空や花を見よう!

広い空を見ると、今まで抱えていた悩みがちっぽけなことに思える瞬間がありますよね。
それと同じような癒やしの効果が花にもあるとされています。
花のある部屋では「疲労」「抑うつ」「怒り」などが低下するそうです。

もうすぐ向日葵も咲きます。ちょっと遅い夏が来ます。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより43
令和2年度7月30日(木)
陸上部は、7月23日(木)から開かれた夏季大会に参加。
3年生は、2名出場し、最後の大会を楽しむことができたそうです。
1年生は、初めての大会となりましたが、秋の新人戦に向けて目標を確認できました。
試合の結果は...
男子は、走り高跳びで決勝5位。
女子は、走幅跳、走高跳、やり投、砲丸投で決勝進出。砲丸投は、みごと3位!
みなさんお疲れ様でした。これからは、1・2年でやるしかない!

そこで、雨の日メニュー登場
陸上部の体幹トレーニング
雨の放課後、グラウンドが使えないので体育館南の渡り廊下で体幹トレーニング。


男女同メニューです 
jog(30分)→流し×2→体幹4セット

マネジャーに基本姿勢を正されながら・・・

手を抜かないで・・・

やり抜く。強くなれ!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより42
令和2年7月30日(木)
ライフル射撃部について紹介します。
本校では昭和50年に柳田選手が個人の資格で始めたのが最初。
彼女は、関東、全国、国体の三冠を2回、アジア選手権、世界エアガン大会ジュニアで2位、4位となり、本校では伝説の人になっています。

練習会場は、2カ所あり、エアライフルは真壁、ビームライフルは本校地学室を使用しています。
コーチも教えに来てくれます。
今回は、本校で練習しているビームライフルについてレポートします。
ビームライフルとは、射撃競技用の光線銃のこと。
標的装置は光センサーで命中判定を行い、ディスプレイ装置は得点の表示を行うなどのデジタル機器を用います。
ビームライフル競技は弾を使用しません。
資格や免許などは必要なく、誰でも始めることができます。

10メートル先の標的装置(的)に向かって銃を発射します。
得点は標的装置の中央になるほど高く、0点~10.9点の小数点以下で判定。
試合では45分で60発の射撃を行い、合計点で順位を競うそうです。
10.0~10.9点の10点圏内の的の大きさは、直径1mmと非常に小さいです。

上の写真の選手は、射撃用ジャケットを着ています。
下の写真は競技の際に着用するジャケット、ズボン、シューズ(左写真)。
そしてビームライフル(右写真)。
ジャケットは射撃を行う選手の体を固定するために、単体で自立するほど固いです。

本校には、国体強化選手に選ばれている生徒がいますが、今回は、残念ながらあらゆる大会が中止となりました。
現在は、1年生7名、2年生15名の22名で活動しています。
本校生徒は、モチベーションを維持できる強い精神力があります。
今後の活躍を期待しています。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより41
令和2年7月29日(水)
海の日からの4連休を利用して図書館の棚の可動工事を行いました。
図書館を入ると外された棚とブルーシートが敷き詰められていました。
テーブルには本が平積みに置かれています。

今回の棚修理は、廊下側と窓側の棚を書籍の企画に合わせて高さを調整できるようにすることです。

これまでこれらの棚は、固定式で使いづらさがありました。
棚は、ペンキも塗ったので完全に乾くまで少し時間がかかりますが、8月上旬には、みなさんにお披露目することができるでしょう。
使いやすい施設ほど何度も改良が繰り返されているもんです。
さらに捜しものがすぐに見つかる図書館になりますね。

今回の改修工事は、現場をよ~く見ないと分かりません。
残念ながら、ほとんどの棚は本に隠れてしまうので、工事をしたことなんて、見逃されてしまうかもしれません。

今後も下館二高のミニ改修工事をお伝えします。ネタは、結構ありますので...

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより40
令和2年7月29日(水)
7月25日(土)に本校弓道場で3年生引退試合兼筑西市錬成大会を実施しました。
弓道は、多くの部活動がそうであるように関東大会、インターハイの県予選会が中止となったため、3年生は練習不足を理由に8月からの代替試合を前に引退を決意したそうです。

コロナで3ヶ月間、全く弓を引けない時期が続いたことが引退を決意させる大きな要因だそうです。

技術を日々積み重ねる弓道だからこそ、3年生は、コロナ前の水準に技術を戻すのが難しいと判断したのでしょう。

1・2年生、3年生の意志を継いで精進してください。

3年生お疲れ様でした。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより39
令和2年7月28日(火)
7月23日(木)海の日に我が下館二高ダンス同好会は、道の駅グランテラス筑西で公演を行いました。

当日は、雨が降ったり止んだりの天気。空は曇天。
しかし開演直前、突然雨があがりました。
保護者や先輩も応援に来てくれました。
今回は、筑西グランテラス1周年記念祭。
このステージで毎週休日に学校や個人のバンドなどが披露しています。
本校では、ダンス同好会が招待されました。
この日は、ダンス部3年生の引退発表会でもあります。
3年生は、今までの思いが詰まった感動的なダンスを披露してくれました。
2年生も下級生の指導をしながら自分たちの作品を完成させる。
1年生は、2年生の指導のもと一所懸命わずか1ヶ月半の準備期間。
放課後の教室や昇降口での練習ご苦労様でした。
部活動も6月8日から再開したばかり。
部員たちは,本来のキレには程遠いはずです。
愚痴ひとつこぼさず,黙々とダンスする姿に目頭が熱くなりました。
保護者や顧問の先生、先輩方は,なおさらだったと思います。
公演終了間際に再び雨が降り始めてしまいましたが、最後までバッチリ決めてくれました。
お疲れ様でした。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより38
令和2年7月27日(月)
ここは書道室です。

書道の道具が所狭しと置かれています。

書道部員は、静かな教室で黙々と練習しています。
部員数は、11名。1年6名、2年2名、3年3名。
茨城県総合文化祭(略して総文祭)に出展する作品の練習中です。
書き終わると顧問の先生に的確なアドバイスを受けます。

みんなひたすら書いている。
真剣さが、その雰囲気が、伝わってきます。


がんばれ!とめはねたち!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより37
令和2年7月22日(水)
今日も放課後、生け花がありました。
しかし、残念なことに明日から4連休。

みなさんに4日間お会いできずにいることが、寂しいです。
この校長だよりにアップロードすることが、せめてもの救いになるでしょうか。

生け花は、下から撮ることがないのでしょうけれど、あまりにも向日葵が空をむいているので、ついついこのようなアングルで撮ってしまいました。
誰も観ていないところでひたすら凜としている花たちよ!
応援したくなります。


トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより36
令和2年7月22日(水)
茶道部の定例部会を見学に行きました。
部員は、毎週木曜日に宇都宮から講師をお招きしてお茶の勉強をしています。

流派は、遠州流。江戸時代初期の小堀遠州を流祖とする大名茶道。
流祖以来440年の歴史を持ち格式ある茶道として、今日まで受け継がれているそうです。
今日は、帛紗(ふくさ)のたたみ方を1年生に教えています。

茶道部は、1年12人、2年3人、3年7人で活動しています。
3年生は、8月上旬にお茶会を開き、そこで引退するそうです。

ひとつひとつの動作が意味があります。
「綺麗さび」の精神を大切にしながら、道を究めてください。
部活動を引退しても、その精神を忘れないでください。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより35
令和2年7月21日(火)
『生徒会とは、下館二高生徒全員の事である』
この考えのもと、生徒会役員は、学校を良くするための意見やアイデアを生徒のみなさんから集めることを目的として管理棟3階階段付近と昇降口に目安箱を設置しました。
何事行うのもみなさんの意見が必要なんですよ。
みなさんは、学校生活を良くするための「変える力」を持っています。
役員のみなさんは、それらを集約して、行事や環境整備等へ積極的に取り組んでくれるでしょう。
管理棟3階階段付近という目立たないところに設置されておりますが、意見を出しにくい生徒諸君もいることからの心憎い配慮かもしれませんね。
昇降口は、教室に向かう所に設置してあります。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより34
令和2年7月20日(月)
今年は、どの部活動も6月になるまで一切練習できませんでした。
吹奏楽部も同じです。コンクールもすべて中止になりました。
定期演奏会についても部員たちで、34回続いてきた伝統行事を中止にするかどうか悩みました。

部長によるとそれでも実施する決断をしたのは、お世話になった顧問の先生、支えてくれた保護者の皆さまに演奏をすることこそが、部員から感謝の意を伝えることだと、改めて思ったからだそうです。
私が、取材に行ったときも密にならないようにパートごとに別教室で練習していました。

9月下旬には、先生と保護者限定での公演を実施する予定です。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより33
令和2年7月17日(金)
今年は、ほんとに梅雨らしい天気が続きます。
しかし、よーく目をこらすと夏はすぐそばまで来ているのがわかりますよ。
そうです。カブトムシです。報徳碑のとなりの松の木にいました。
こんなところにもいました。
雨宿りしていたのでしょうか。
下館二高の東側に勤行川が流れています。
今年も川沿いの木々にカブトムシやクワガタムシがかなりいますよ。
アメリカザリガニやサワガニも生息しています。
運が良ければカワセミ・カモ・シラサギも見ることができます。
また、写真向かって右側の土手は、本校出身オリンピック選手川崎真裕美選手の練習ロードにもなっていました。
是非、ウォーキングでもしてみてはいかがでしょうか?

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより32
令和2年7月16日(木)
ここ2週間、ほとんど晴れ間を見ない日が続いています。
梅雨らしい季節ですなんですが、私としては気分が冴えません。

今朝、職員玄関にありました。久しぶりだ。
ここのところ玄関が寂しかったのは、定期考査があったからなんですが。

3週間ぶりです。華道部員の作品です。
初夏を感じますね。爽やかです。
今朝は、雨雲がほとんどかかっていないのも良いのかもしれません。

白いスプレーカーネーションと赤バラが気持ちを高揚させてくれます。


トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより31
令和2年7月15日(水)
「あいさつ運動」は,生徒会と各クラスの代表メンバーが集い,例年は、下館駅北口と下館小学校前で年3回行われています。

担当の先生のお話では,10年以上続いている活動だということです。
しかし、今年は、コロナ拡散防止のため、本校昇降口入り口と昇降口ホールに限定することにしました。

参加した生徒はたすきを掛けています。
あしたも笑顔で元気に!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより30
令和2年7月14日(火)
こんなところに...何か置いてありますねぇ。
技術員さんの気配りでしょうか。

君たちの飲み残した甘い飲み物に集まってくるのは...。
そうです。アリ。
これは、アリ撃退兵器です。性能は、秘密です。
この場所でアリたちにあま~い餌を与えなくても彼らは自分たちで餌を探しますから。
このあたりは、清潔にしておきましょう。

みなさん、アリにはアリの生きる場所がアリます。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより29
令和2年7月13日(月)
7限目、2学年の進路講演会がありました。
今回は、新型コロナ感染防止のため講師は来校しません。
そのかわりに本校生にあった進路選択についての考え方をDVDとして作成してもらいました。
どのクラスも教室で同じDVDを観ました。
メモの準備もばっちりです。

2年生の多くは、
「やりたい仕事はあるけど心配。仕事、大変そうだから不安…」
「専門学校で実践的に勉強したい。でも学校の先生には大学を薦められる…」
「やりたいことが見つからない…」
 など悩みは人それぞれ違うと思います。
また今年は、多くの大学がオープンキャンパスがなくりました。
しかし、大学もいろいろ工夫しています。
とくにオンラインでのオープンキャンパスは面白そうですよ。

生徒のみなさん、この夏に、最低でも行きたい学部や学科、取得したい資格、大学で学びたい学問の種類など進みたい分野を決めてみましょう。

どうでしたか。ヒント、ありましたか?

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより28
令和2年7月10日(金)
みなさん、気がついていましたか?
図書館に入るとこの額があるのを...
右から「読破萬(万)巻書」と読みます。
この額の話は、昭和30年、創立50周年記念事業の一つとして、独立の図書館を建てたころまで遡ります。
下の写真は、『下館二高100年のあゆみ』から抜粋しました。
みなさんテラスで読書や談話をしていますね。
晴れた日には、芝生にも降りることができたみたいです。
※下の写真をタップすると
『下館二高100年のあゆみ』にジャンプします。

図書館は、通風を考えての高い天井と採光を配慮しての南面総ガラス窓で、2クラスの生徒が同時に利用できる広い閲覧室、ロッカー室、司書室を備え、総面積254㎡、外壁は淡いピンクとクリーム色のモダンな建物でした。

図書館の完成を記念して、PTA会長宮田市太郎氏から、前文部大臣松村謙三書の「読破万巻書」の額、田代知子教諭から大理石の図書館門標が寄贈されました。
これらは現在の図書館でも使われております。
門標は木枠が取りつけられて入口にあります。
額は図書館に入ってすぐ右側の壁面高くに掛けられています。


残念ながら当時の図書館は、現在の特別教室棟建設のため取り壊されました。
建設されてからわずか23年後のことです。
校長室だより27
令和2年7月9日(木)
今年は、定期健康診断が新型コロナ関連で大幅に遅れています。
下の写真は、先月終了した耳鼻科検診時に使用した使い捨て(ディスポーザブル)グッズです。 
左は耳鏡。 右は、鼻鏡になります。

1回使用したら、廃棄します。

耳鼻科の先生・生徒諸君、お疲れ様でした。
8月4日には、1年生のみ心電図と胸部X線があります。
尿検査も後日連絡します。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより26
令和2年7月8日(水)
校舎内の消防設備の点検をしました。
写真の男性は、業者のみなさん。
消火栓の確認です。事務職員も消火用ノズルを握りました。

すごい水圧です。写真は初期消火用散水ノズル。
教室で炎が広範囲に広がってしまうとこの水圧では限界があるようです。
ノズル・ホースは、管理棟1階階段脇にあります。


つづいて熱感知器の動作確認です。
各教室の天井に取り付けられている熱感知器の動作を確認します。
下の写真のような道具を使いながら。

熱感知器は、昇降口のホールにもあります。すべて作動していました!

このあと放送設備の点検も行いました。
だれもが、みなさんの安心安全を願っています。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより25
令和2年7月7日(火)
七夕まつり最終日
図書館に行ってみました。短冊が倍増。
明らかに増えています。
定期試験終了後、図書館司書の先生が言うには、今日は、七夕、図書館に立ち寄って多くの生徒や先生が願いを書いていたそうです。
それでは、すこし覗いてみましょう。

現実的なものもありますね。

下の作品、オシャレです。イメージが湧きますね。 お母さん頑張れ。

推しと推し?  やっぱり健康が一番!

最後の試合、悔いの無いように!


みなさんの願いが、かならず叶いますように!
 
トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより24
令和2年7月6日(月)
体育館の正面右側に「日日新」(ひびあらたなり)という額が掲示されています。
これは、中山平治先生が書いたものを、昭和55年、新体育館竣工に際して大島富夫(号丈雪)教諭が書き改めたものです。


※この言葉は、古代中国の四書五経の『大学』の中の一節

 苟日新、日々新、又日新

 読み方:苟(まこと)に日に新たに、日日に新たに、又日新たなり。 
 意味は、「昨日よりも今日、今日よりも明日と、日々よりよくなるように行いを正していかなければならない」という意味だそうです。
 どうしても早く結果や成果を出したい人、そうはいきません。
 少しずつですが、確実に実行していくことが結果になります。

 なかなか実践するのは難しい。
 でも毎日一歩ずつ進むことが大切なんだなぁ。
 
トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより23
令和2年7月3日(金)
図書館で七夕まつりを行っています。

図書委員が中心となって生徒諸君と教員の願いを短冊にして飾ってあります。
洒落たものが多いのでそれを見に来ても面白いですよ。

図書委員が飾り付けをしています。材料は、図書館で用意しています。

それでは、作品をちょっと紹介しますね。


みなさまの願いが、届きますように!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより22
令和2年7月3日(金)
7月2日、教室棟の東側階段窓に遮熱カーテンを設置しました。
遮熱カーテンは、窓から入ってくる熱の影響をやわらげ、校舎内を快適に保ちます。

このカーテンは、窓から入ってくる熱を25%カットするそうです。
ついでにUVもカット。
また、冬は窓から入る冷気を防ぎ、校舎内の温度低下を抑えます。
暖房などで温まった室内の熱が窓から逃げていくのを防ぐため、暖房効率もアップ!
夏だけじゃなく、一年を通して快適な暮らしをサポートしてくれます。
下館二高は、快適空間を目指します。
遮熱対策、まずは階段から。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより21
令和2年7月2日(木)
これなんだと思いますか?

じつはこれ、図書館購入希望ポストなんです。
みなさんが読みたい本をリクエストしてください。
かわいいクマさんが、希望をかなえましょう!
すべてじゃないけどね。

本を読むことについて、あのウォルト・ディズニーは、こんなことを言っています。

「宝島の海賊たちが盗んだ財宝よりも、本には多くの宝が眠っている。
 そして何よりも、宝を毎日味わうことが出来るのだ。」

読み終わった本は、図書館に返却するか、昇降口の返却ボックスまで。


本を読めば、必ず気づきがあります。
本を読むことで「物質的な豊かさに満たされた生活」ではなく、毎日が充実し、心身が満たされた生活」ができますよう、ぜひ人生の質(QOL : Quality of Life)を上げましょう!

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより20
令和2年7月1日(水)
『進路の手引き』が完成しました。
皆さんは、社会という大海原に出て行くために、高校卒業後の進路を決めなければなりません。
それは、不安と困難を伴うものです。

しかし、信頼のおける海図と羅針盤があれば、大航海も乗り切ることができます。

下館二高生専用の『進路の手引き』は、その海図や羅針盤に当たるものです。
過去の先輩方の苦労話やデータが載っているからです。
入試制度の仕組みも分かりやすく解説されています。

進路決定は、闇雲に頑張るだけでは、結果につながりません。
的確な方向を見すえて、限られた時間の中で最大限の効果を得られるように行動してください。

皆さん、この『進路の手引き』を「進路決定の参考書」と信じて、読み込んでみてください。
不安があれば担任や進路指導部に相談してください。
私たちは、みなさんを応援しています。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより19
令和2年6月30日(火)
今年の生徒総会(6/25)は、例年とは違い放送で行いました。
準備のために,生徒会長を始め役員の皆さん,そして生徒会顧問の先生方は,忙しい中,ほんとうにご苦労様でした。
生徒の皆さんとともに感謝したいと思います。
下の写真は、放送室で開始前の綿密な打ち合わせを行っている様子です。

ご存知のとおり,生徒総会は,生徒会の最高議決機関であり,非常に重要な会です。
生徒の皆さんは、何かを決めるときには決して人任せにしないという態度で総会に臨めましたか。
皆さん一人ひとりが,下館二高を作り上げているという自覚のもと,真剣に聴き,考えてもらえればと思っています。
総会終了後、クラスマッチ祭実行委員長と体育祭実行委員長からも連絡がありました。
放送後、意見をまとめて後日、報告するとのことでした。
皆さん、頼もしかったぞ。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより18

令和2年6月29日(月)
音楽室は、貴重な資料の宝庫です。
左下の写真は、現在も使用可能なベヒシュタインというピアノです。
 「アップライトピアノが150円で買えたとき」に6000円。つまり40台分です。
 当時、どれだけ高価なものだったか..... 
 写真右は、スタインウェイです。こちらも1台1台てづくりでとても貴重なものです。生徒の皆さん、是非音楽室で素晴らしい音色を聴いてください。
 
 
その他、大正時代のオルガンもあります。
 
教科書も貴重なものがありますが、それはあとで紹介します。

ベヒシュタインを購入した当時の資料は、100周年記念誌に載っています。
下の写真をタップしてください。
      
ベヒシュタイン購入秘話にジャンプします。

トップページに戻る
メニューに戻る

校長室だより17
令和2年6月26日(金)
ダンス同好会はインターハイ代替大会がないですが7月の発表に向けて完全燃焼中!!
1年生も大量入会し、2年生とともに頑張っていますよ。


トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより16
令和2年6月26日(金)
今週の生け花です。
今回から「花材」についても掲示してくれるようお願いしました。

ポピュラーな花の名前ぐらいしか分からない私にとって「花材」があるとより楽しめます。
今回は、3年生の作品で課外の合間に作品をつくったそうです。
私が部活動中に訪れたところアルバムの記念写真も撮っていました。
当然マスクはこのあと外しています。


トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより15
茨城新聞[6月26(金)]に水戸芸術館ACMの企画が取り上げられていました。

世界的なアニメーション映画監督宮崎駿さん原作の短編映画「貧困最前線」(全7話)をオーディオドラマ化し、本日から同館HPで無料配信するそうです。

新型コロナウイルス感染拡大の影響でコンサートや演劇が公演ができない中、自宅で楽しめる企画で制作したものだそうです。

非常変災のとき、芸術はいつも後回しにされます。
本当は、こういう時こそ心に潤いが必要だとおもいます。
実は私も、今日、新聞を見てはじめてこの作品のことを知りました。
期間限定(7月26日まで)なので是非楽しんでみたらいかがでしょうか?

声と効果音で組み立てられた物語も時にはいいものですよ。
校長室だより14
令和2年6月25日(木)
もうご存じのように、県高体連は、インターハイ中止による代替大会を県大会規模で開催することにしました。
多くの部活が大会を行います。

ほとんどの大会が、7月下旬~8月で行うそうです。

ただそうはいっても3年生はもう一つの夢、「進路実現」が待っています。
どこかで気持ちを切り替えることが必要ですが、スイッチの切り替え時期が難しい。
ここのところ放課後、部活動の練習を見学していますが、3年生が残っている部活動と引退し1・2年生が中心となっている部活動がありました。

顧問の先生からは「3年生は、引退しました。」、「この代替大会をきっかけに引退させます。」「3年生一人一人に考えさせます。」と、3年生はもちろん顧問の先生も様々な場面で苦渋の決断をしています。

結果はどうあれ、3年生はこの時期を起点に気持ちを切り替えよう。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより13
令和2年6月23日(火)
日頃、お子様を送迎されている保護者の皆様と生徒諸君へ

今日は、スクールゾーンについてお話しします。
本日、緊急情報メールでも、この件に関して配信しました。
本校と下館中学校の間にある道路は、スクールゾーンが設定されています。
スクールゾーンとは、交通事故から子供たちを守るために設定された交通安全対策の重点地域の呼び名です。
このスクールゾーンの時間帯に送迎の車が進入してくるとの話を伺いました。
スクールゾーン設置場所風景は、このようになっています。
写真は、本校南側の横断歩道付近です。
8時ごろまでは、小中高生がおおぜい横断しています。
ここから下館中学校、真岡線踏切を越えて国道294号セブンイレブン手前あたりまで7:30~8:00まで通行禁止になります。


標識には、通行禁止時間帯も書かれています。道路の両脇に立っています。
土日、休日を除く
7:30~8:00のあいだ、自動車は入れません。
上記の時間帯に進入すると、道路交通法違反になります。
お子様を送迎する際は、お気を付けください。

8:00以降は、南門から入れます。


正門からも生徒の安全対策上、自動車の進入をお断りしています。

では、7:30~8:00の間は、どこから送迎するのかというと、西門です。
お手数ですが、本校北側をまわり西門から西側駐車場を利用するか、上記の時間帯を避けての送迎をお願いします。

西門は、このようになっています。
左写真(学校の外から)、右写真(学校の内から)

学校にお子様を送迎される保護者の皆様、児童・生徒の安全のために、よろしくお願いします。

生徒諸君、もしあなたの親が、進入禁止時間帯に気がつかずにウインカーを出し、スクールゾーンに進入しそうになっていたら、急いで西門を教えてください。
お願いします。


トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより12
令和2年6月22日(月)
本校のホームページには、いろいろなメニューがあります。

その中には、中学生のみなさんや保護者のみなさま、本校生諸君には是非とも知ってほしいページがあります。

下のメニューの 学校案内 → 校舎改築 というページです。(黄色い矢印

新校舎が完成するまでの記録写真とその動画です。
本校教員が定点カメラで記録しました。
また、それをつなげた動画も貴重な資料です。
動画はwifi環境が整った場所でご覧になってください。

それでは、下の写真をタップしてください。リンク先に飛びます。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより11
令和2年6月19日(金)
今週の生け花
華道部の3年生部長の作品。
お昼休みに校長室に来てくれました。
おもに華道部の活動内容について話してくれました。
華道部は、飯島先生を講師に迎え、11人で活動をしています。
まずは、先生がお手本を示し、それを参考に生徒が生ける。
それを先生が手直しをして完成。
今回の作品は、もう完全に夏です。
リンドウとアルストロメリアを中心に黄色い花のオンシジュームが彩りを添えています。
爽やかな感じがいいですね。

毎回、展示は輪番制のようです。
生徒一人一人性格が違うように花の生け方もそれぞれ。

次回も楽しみです。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより10
令和2年6月18日(木)
本校正門を入って職員玄関入り口手前にこの像はあります。

作品名、『悠久』(作:能島征二)。2001年に創立100周年記念として建立された像です。
しかし、14年6月に何者かによって盗まれたため、本校同窓会は創立120年記念事業として、同窓生から再建費用を募り、再び能島氏に制作を依頼。完成した像を本校に寄贈しました。

この像は、男女が寄り添う姿を表現したものです。能島氏が原形の石膏(こう)像を保管していたため、復元できたそうです。
 
トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより9
令和2年6月17日(水)
本校は、今年120周年を迎えます。
そこで資料づくりのため水戸市の業者に空撮を依頼しました。
朝早く、ドローン操縦士さんとアシスタントさん2名が来校。
業務用ドローン(左写真)は、想像以上に大きいです。
右写真は、空撮中のモニター(ipad)です。

操縦場所から2㎞四方、高さは150mまで飛行が可能だそうです。
あまりにも高く上昇するので目視するのが大変でした。

さまざまなアングルで撮ってもらいました。
その中の1枚をここで紹介します。
グラウンドから狙った1枚です。本校の奥に筑波山と勤行川が見えます。
大正11年、本校が県立高校移管となり、校舎をこの岡芹に移転するおおきな要素に筑波山を背景に勤行川の流れる風景があったとされています。
現在は、住宅が建ち並び雄大な風景はもう観られないのかと思っていたところ、ドローンによって見事実現しました。
どうぞご覧あれ。

 
トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより8
令和2年6月16日(火)
5名の生徒会諸君とお昼休みに初顔合わせをしました。
テーマは、
①生徒会の取り組み、学校行事にどう関わっているか、②学校説明会が無くなってしまったことについて代替案はあるか、③生徒会としてのコロナ対策、④その他の生徒会の活動内容などです。
①については、入学式、球技会、文化祭、表彰式、あいさつ運動などの行事企画や参加、②は、学校の魅力を動画で伝えるため制作中とのこと、③コロナ拡散防止対策に対しては正しく恐れるためのポスター制作、④目安箱の設置や自販機問題など。
20分という短時間でしたが、相手を思いやりながら自分たちの意見をきちんと主張できることは、素晴らしいことだと思いました。
今後の活躍に期待しています。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより7
令和2年6月15日(月)
AEDはご存じですよね?
 大切な人が突然倒れてしまったら・・・
 事故の現場に居合わせてしまったとき・・・
 救急車が来るまでの間に、あなたにもできることがあります。
 AED(自動体外式除細動器)は、突然心停止状態に陥った時、心臓に電気ショックを与えて、正常な状態に戻す、誰にでも簡単に取り扱える医療機器です。
 厚生労働省は、AEDを医療に携わらない一般の人が使用しても、医師法違反に当たらないと認めています。
 ※「改訂5版・救急蘇生法の指針2015市民用」(日本救急医療財団心肺蘇生法委員会監修)より引用

では、本校では、どこに設置してあるか、ご存じですか?
 本校には、2カ所設置してあります。
 1つは、職員玄関入って事務室入り口付近のカウンター

 もう一つは、体育館教官室隣の出入り口付近です。

会社によって構造が少し違うと思うので、本校の機器を開けてみることにしました。
校長室のテーブルに置きました。上から見た写真です。結構重量があります。
それでは、さっそく開けてみます。
蓋を開くとAEDの本体と左側のポケットに付属品と説明書が入っています。

このようなものが入っています。
説明書(左)、オレンジの袋は、ハサミ、手袋、マスク、吸水用使い捨て不織布が入っています。

本校生は、5人に1人が医療系大学または専門学校に進学しています。
「いのち」の尊さについて考えるいい機会でもあります。
普段は、のほほんと生活していてもAEDや担架が設置されている場所は、知っておいてください。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより6
令和2年6月12日(金)
身体測定をしている風景。

例年、4月に行っていますが、今年は、放課後、清掃が終わり次第保健室で行っています。
下の写真は、聴力測定の風景です。
聴力は、一度に5人測定できる機器を使用しています。

今年は、放課後に測定する都合上、9月上旬までかかってしまいます。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより5
令和2年6月11日(木)

職員昇降口に華道部の初夏の爽やかな風のような作品がありましたので、紹介したくなりました。
6月8日から部活動再開。
華道部も活動を開始しました。
隔週水曜日に外部講師の飯島先生をお呼びして部活動を行っています。
部員は9名。
習っているのは、池坊自由花。
草木の形状や質感にも目を向けながら文字通り自由に生ける様式。
そのあたりが、この時代に合っているのかもしれません。

百合とバラが職員玄関を明るくしています。
赤と白が鮮やかですよ。是非見に来てください。

また、華道部の皆さん、素晴らしい作品を期待しています。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより3
令和2年6月9日(火)

今日は、校舎内の新型コロナウイルス感染拡大防止対策について紹介します。
昇降口には、手指消毒用のアルコールが設置してあります。

学校は、不特定多数の方と関わっているのではありません。
毎日体調をチェックし検温してくる生徒諸君(特定多数)と過ごしています。
風邪の症状や体調不良を申し出る生徒諸君には、学校を休んでもらい出席停止としています。
ただ、交通機関を利用したり途中コンビニエンスストアなどに寄って来る生徒諸君が多いのも事実です。
ウイルスが手についている場合もあります。
そこで本校ではウイルス侵入防止のための水際作戦を行っています。
外部からウイルスを持ち込ませないことを徹底します。
生徒諸君には、まず学校に入る前に昇降口で手指消毒をしてもらいます。
教室に入る前にも再度消毒をします。

廊下の手洗い場にも洗剤や消毒液を置いています。
昼食も教室以外の場所も指定し、「3密」になることを防いでいます。

教室棟は、まだ新しく、教室と廊下を分けているのは引き戸です。
授業中は、このように開いて密になることを防いでいます。
かなり開放的な教室になります。とても涼しいですよ。
下の写真は、2年生が引き戸をオープンにして授業をしている様子です。

体育館の入り口にも消毒液を設置しています。
右下の写真は、保健室入り口に設置してある消毒液です。
放課後、保健委員が中心となって除菌作業を行います。

トップページに戻る
メニューに戻る
校長室だより2
令和2年6月9日(火)

購買部がリニューアルしました。
私が、取材に来たときには、すでに生徒諸君が並んでいました。
購買の方に写真の許可を取り、取材開始。
パンやおにぎり、デザートが所狭しと陳列。
どれもお手頃値段。

まだ、行ったことのない人は、様子を見るのもありかも。
パンコーナー

ご飯もの

デザートもあります

トップページに戻る
メニューに戻る
2020年 9月 9日設置
6 2 7 4 5
個人情報について
 このページは、生徒たちが活気あふれる姿や和やかに生活している風景などを校長の目線で載せていく企画です。
 なお、個人が特定できる写真は、撮る前に本人の承諾を得ています。
 本人を特定できる情報は載せていません。